私たちは、消費者団体訴訟制度の担い手として京都で消費者契約に関する問題に取り組む消費者、消費生活相談員、学者、司法書士、弁護士、消費者団体らで構成するNPO法人であり、内閣総理大臣が認定した適格消費者団体です。
※詳しくはこちら
〒604-0847 京都市中京区烏丸二条下ル 秋野々町529番地 ヒロセビル4階 TEL.075-211-5920 FAX.075-746-5207
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、令和2年4月20日(月)から当分の間、事務局業務時間を毎週金曜日午後1時から5時とさせていただいておりましたが、下記のとおり変更させていただきます。
事務局業務時間:毎週水曜日・金曜日
午後1時〜5時
皆様には、ご不便をおかけしますが、何卒ご理解とご協力をお願いいたします。
なお、今後も社会情勢を踏まえて事務局業務時間を変更する場合があります。変更時は改めてお知らせいたします。(令和4年2月9日)
消費者の皆様からの当団体への被害情報提供ですが、メール及び電話、FAXにて受け付けをさせて頂いております。ご理解を頂けますよう、よろしくお願い致します。
当団体が、令和元年度消費者支援功労者表彰の内閣総理大臣表彰を受賞しました。
消費者庁のHPで公表されています。
※首相官邸の授賞式に行ってきました。(KCCNニュース61号)
当団体の活動紹介映像(PV)を作成しました。
ぜひ、ご覧下さい。
事業者の皆さまに、当団体を応援していただくためのパンフレットを作成しました。ぜひ、ご覧になっていただき、当団体の活動を応援してください。
誠に勝手ながら、2022年5月27日(金)は臨時休業にさせていただきます。皆様にご迷惑をおかけいたしますが,何卒ご理解をいただきますようお願い申し上げます。
KCCNニュース第96号を掲載しました。
京都府安心・安全な消費生活の実現を目指す行動計画に対する意見書を京都府に提出しました。
消費者裁判手続き特例法に関する検討会報告書に対する意見書を内閣特命担当大臣(消費者及び食品安全)と消費者庁長官に提出しました。
消費者契約法に関する検討会報告書に対する意見書を内閣府特命担当大臣(消費者及び食品安全)と消費者庁長官に提出しました。
成年年齢引下げに伴う消費者被害防止のための措置を求める意見書を内閣総理大臣などに提出しました。
2020年度発行のKCCNニュース一覧を作成しました。
特定商取引法等の書面の電子化に強く反対する意見書を内閣総理大臣などに提出しました。
消費者庁長官に対して、特定商取引法60条の申出をしました。
株式会社Libeiroに対して、虚偽広告の禁止違反及び顧客の意に反して売買契約又は役務提供契約の申込みをさせようとする行為にあたることを理由に業務停止を命じるべきことを申し出ました。
株式会社Libeiroに対して差止請求書を送付しました。
(商品名:delscut (デルスカット)について)
2021年7月
株式会社Libeiroとの経過を記載しました。
消費者庁に対して、特定商取引法・預託法の法定交付書面の電子化を進めることに強く反対する意見書を提出しました。
株式会社Libeiroに対して差止請求書を送付しました。
(商品名:Neve Crema+ (ネーヴェクレマ プラス)について)
2021年1月15日に株式会社Libeiroから対象となる当該広告表示並びにホームページ上の記載をすべて削除し、改善した旨の回答がありました。
ロータシア製薬株式会社と和解したことについての声明文を公表しました。
株式会社ライフに対して差止請求書を送付しました。
2020年11月11日に株式会社ライフから対象となる広告表示をすべて削除した旨の回答がありました。
消費者庁長官に対して、特定商取引法60条の申出をしました。
株式会社ライフに対して、広告の表示義務に違反する行為及び虚偽広告を理由に業務停止を命じるべきことを申し出ました。
差止請求関係業務の費用の一部について、NPO法人消費者スマイル基金からの助成を受けています。
京都府警察本部からのお知らせ お知らせ
京都府警察では、特殊詐欺が短期間に集中的に発生した場合に、府民の皆様に注意喚起を促すための「特殊詐欺特別警報」(原則1週間)を発令しています。
2019年3月6日から3月12日まで。
チラシはこちら
今後も被害が続発するおそれがあることから、発令期間が延長されました。
2019年3月13日から3月19日
チラシはこちら